平成29年度 京都きづ川病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 73 42 39 59 163 229 668 1184 937 391
年齢階層別では、70歳代の患者さんが最も多く全体の31%を占めています。全体では、70歳以上の患者さんが全体の66%と高い割合であるなか、小児医療にも力をいれており10歳未満の患者さんの割合が増えました。当院には、急性期病棟と地域包括ケア病棟、回復期リハビリテーション病棟、障害者病棟があり、急性期から切れ目の無い治療を行い、自宅、介護老人保健施設、特別養護老人ホーム等への退院を目指します。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 - - 20.83 - -  
060102xx99xxxx 穿孔または膿瘍を伴わない憩室性疾患 - - 7.87 - -  
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 - - 21.00 - -  
161070xxxxx00x 薬物中毒(その他の中毒) - - 1.50 - -  
170020xxxxxx0x 精神作用物質使用による精神および行動の障害 - - 1.50 - -  
内科系疾患のうち誤嚥性肺炎・腎臓または尿路の感染症(腎盂腎炎、膀胱炎等)・穿孔または膿瘍を伴わない憩室性疾患は、高齢者に多く見られます。急性腎不全は急激な腎機能低下をきたす疾患です。薬物中毒・精神作用物質使用による精神および行動の障害は薬を一度に飲み過ぎることにより意識混濁をきたす疾患です。
消化器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 129 35.37 20.83 6.20 85.23  
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 39 8.90 9.85 2.56 72.82  
060020xx04x0xx 胃の悪性腫瘍 32 5.84 8.73 0 71.47  
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 24 27.13 12.34 4.17 81.63  
060102xx99xxxx 穿孔または膿瘍を伴わない憩室性疾患 21 6.43 7.87 0 67.57  
誤嚥性肺炎は食べ物・飲み物が誤って気管に入り唾液と共に細菌が肺に入りこんで起こります。抗生剤投与・嚥下訓練の治療を行っております。次に多かったのが胆管結石・胆のう炎、胃の悪性腫瘍でした。内視鏡治療を使用して結石の除去、胃の粘膜を切り取る手術(早期悪性腫瘍粘膜下層剥離術)を行っております。穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患(結腸憩室炎等)は抗生剤治療が中心です。
循環器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050130xx99000x 心不全 84 33.35 17.71 4.76 85.92  
050050xx99100x 狭心症、慢性虚血性心疾患 60 2.63 3.03 0 69.53  
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 52 33.52 20.83 0 86.73  
050050xx02000x 狭心症、慢性虚血性心疾患 35 4.91 4.62 0 72.40  
180010x0xxx0xx 敗血症(1歳以上) 15 34.93 19.01 0 83.53  
循環器系では心不全の割合が一番多く、慢性の患者さんが悪化することで繰り返し入院される事が多い疾患です。高齢者に多く毎年平均年齢が高くなっています。狭心症、虚血性心疾患では心臓カテーテルを使った検査・手術を行っております。またより良い日常生活の復帰に向けて心臓のリハビリテーションにも力を入れております。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040070xxxxx0xx インフルエンザ、ウイルス性肺炎 - - 6.03 - -  
040100xxxxx00x 喘息 - - 6.32 - -  
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 - - 7.34 - -  
100393xx99xxxx その他の体液・電解質・酸塩基平衡障害 - - 10.05 - -  
030270xxxxxxxx 上気道炎 - - 4.84 - -  
小児科は肺炎をはじめとする呼吸器系の疾患が多くなっております。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060335xx02000x 胆嚢水腫、胆嚢炎等 28 8.39 7.40 0 59.36  
060150xx03xxxx 虫垂炎 20 5.65 5.56 0 45.25  
060035xx01000x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 12 15.50 15.61 0 71.83  
060020xx02x0xx 胃の悪性腫瘍 - - 17.27 - -  
060370xx97000x 腹膜炎、腹腔内膿瘍(女性器臓器を除く。) - - 20.23 - -  
外科で最も多い疾患は胆のう炎・胆のう結石症です。次に多いのが虫垂炎、結腸の癌、胃癌で、虫垂炎は虫垂切除、結腸の癌・胃癌に関しましては、内視鏡で切除出来ない場合に腹腔鏡又は開腹による手術を行います。必要に応じ入院もしくは通院で化学療法を行っております。腹膜炎は腸の穿孔が多く、手術にて縫合します。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節大腿近位骨折 62 58.34 27.09 3.23 81.66  
070370xx99xxxx 脊椎骨粗鬆症 20 58.25 22.44 0 81.85  
160690xx99xx0x 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 15 51.07 19.94 0 80.20  
160760xx97xx1x 前腕の骨折 14 13.07 5.21 0 75.07  
160620xx01xxxx 肘、膝の外傷(スポーツ障害等を含む。) 11 27.45 11.41 0 23.55  
股関節・胸腰椎の骨折が多く全体的に高齢者が多くなっております。早期回復のためリハビリテーションを行っております。急性期病棟から回復期リハビリテーション病棟までリハビリテーションを継続して行い、在宅又は施設への復帰を目指します。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010160xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 42 40.21 18.66 0 71.50  
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 31 32.65 16.38 6.45 72.39  
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 26 10.08 7.34 7.69 65.62  
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 20 10.55 9.68 5.00 76.25  
010230xx99x00x てんかん 12 50.50 6.32 8.33 63.42  
脳神経外科で最も多い疾患は、頭蓋・頭蓋内損傷(パーキンソン病)です。手指のふるえ、固縮等の症状を投薬・リハビリテーションで治療しております。次いで脳梗塞、脳出血等と続きます。手術・点滴・リハビリテーションを通して日常生活機能の改善を目指します。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
11012xxx020x0x 上部尿路疾患 32 5.09 5.75 0 68.50  
110070xx02020x 膀胱腫瘍 21 5.62 7.64 0 70.90  
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 18 16.44 12.34 11.11 74.67  
110200xx02xxxx 前立腺肥大症等 15 10.33 9.73 0 74.67  
180010x0xxx0xx 敗血症(1歳以上) - - 19.01 - -  
一番多い疾患は膀胱結石や尿管結石です。内視鏡・体外衝撃波による結石の破砕を行っております。次に多かったのが、膀胱癌です。膀胱癌に対しては、病態に応じて内視鏡を用いて癌の摘出・化学療法を行います。前立腺肥大症に関しましては、尿道より前立腺を摘出する手術を行っております。尿路の感染症も多く抗生剤治療を主に行っております。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
  初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 39 - - - - - 1 7
大腸癌 20 - 12 11 - 18 1 7
乳癌 - - - - - - 1 7
肺癌 - - - - - - 1 7
肝癌 - - - - - - 2  

※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約

5大癌の患者さんの人数を、初発(UICC病期分類別)・再発に分けて分類しております。UICC分類とは、UICC病期分類国際対がん連合によって定められた分類で、原発巣の大きさと進展度、所属リンパ節の転移状況、遠隔転移の基準によって各癌をⅠ期(早期)~Ⅳ期(末期)の4病期(ステージ)に分類するものです。不明とはステージが特定できない場合で、再発とは当院・他院関係なく初回治療が完了後、当院で患者さんを診察した場合や、がん寛解後に局所的に再発・再燃・遠隔転移をきたした場合を指します。当院では、胃癌・大腸癌の患者さんを多く診察しております。早期の方から病期が進行している方、再発の方まで、幅広い患者さんに対し病態や社会的背景を踏まえて、手術・抗がん剤・緩和ケア治療等、総合的な治療を行っております。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
  患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 80 28.59 80.91
重症 16 35.63 86.31
超重症 - - -
不明 - - -
市中肺炎とは、通常の社会生活を送っている人にみられる肺炎で、重症度はA-DROPスコアを用いて評価します。
A:男性70歳以上、女性75歳以上、D:BUN21mg/dl以上又は脱水有り、R:SpO2 90%以下(PaO2 60torr以下)、O:意識障害あり、P:血圧(収縮期)90mmHg以下の基準があり、該当1つにつき1点で、全て該当すれば5点となります。スコア0を軽症、1~2を中等症、3を重症、4~5を超重症と評価します。当院は中等症が多く、全体の74%であり昨年度よりも全体の割合が下がったものの、重症・超重症が増えました。主に抗生剤治療を行い、状況に応じてリハビリテーションを行っております。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 123 61.04 76.69 11.85
その他 12 82.67 73.42 0.74
当院は、血栓溶解療法、カテーテルを用いて脳血管を広げる治療を行っております。急性期医療後、回復期リハビリテーション病棟でリハビリテーションを行い日常生活動作の改善するために在院日数も長くなっております。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 23 0 1 0 65.74  
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 - - - - -  
K6261 リンパ節摘出術(長径3cm未満) - - - - -  
K6534 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(その他) - - - - -  
K654 内視鏡的消化管止血術 - - - - -  
内科では大腸ポリープに対する内視鏡的大腸ポリープ切除術、内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術を行っております。
消化器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 603 0.07 1.09 0.17 70.12  
K7212 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm以上) 37 0.84 1.08 0 69.95  
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層) 34 0.24 4.56 0 71.47  
K6871 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみ) 31 1.71 8.29 0 69.65  
K654 内視鏡的消化管止血術 25 0.52 13.12 0 77.92  
昨年度同様大腸ポリープの手術件数が最も多く、次いで多いのは早期胃癌で、内視鏡を用いて胃の粘膜を切除します。内視鏡的乳頭切開術は、内視鏡を十二指腸まで挿入し、膵管・胆管の出口を切開し、炎症などで生じる胆管狭窄を改善する手術です。内視鏡的消化管止血術は下血や吐血に対し、内視鏡を用いて患部を止血する手術です。
循環器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 34 3.97 11.59 2.94 74.06  
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症) 10 0.60 11.20 0 75.80  
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞) - - - - -  
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極) - - - - -  
K5463 経皮的冠動脈形成術(その他) - - - - -  
循環器科では、狭心症・心筋梗塞・末梢動脈疾患に対しカテーテル治療を積極的に行っております。昨年同様に最も多かったのが経皮的冠動脈ステント留置術で、閉塞した血管を広げてから血管内にステントを留置し再び縮まない様にする手術です。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 30 1.43 5.97 0 60.43  
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 27 1.41 3.93 0 65.81  
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 16 0.31 4.63 0 39.81  
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 13 2.15 12.77 0 72.38  
K6552 胃切除術(悪性腫瘍手術) - - - - -  
外科は、腹腔鏡を用いた手術を積極的に行っております。最も多かったのが腹腔鏡下胆囊摘出術で次いで腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術となっております。病態に応じて開腹して手術を行うこともあります。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿) 69 1.62 54.03 4.35 77.54  
K0462 骨折観血的手術(下腿) 27 1.78 23.56 3.70 65.81  
K0811 人工骨頭挿入術(股) 26 2.69 53.42 0 82.42  
K0483 骨内異物(挿入物を含む)除去術(下腿) 24 1.13 4.08 0 54.67  
K0463 骨折観血的手術(足) 19 2.63 29.68 0 57.84  
大腿骨の骨折が最も多く、次いで下腿の骨折、大腿骨人工骨頭挿入術が多くなっております。疾患によっては急性期治療後にもその他の病棟で積極的にリハビリテーションを行うため入院期間が長くなる傾向にあります。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 25 4.44 28 4 77.28  
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) - - - - -  
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他) - - - - -  
K609-2 経皮的頸動脈ステント留置術 - - - - -  
K181-2 脳刺激装置交換術 - - - - -  
慢性硬膜下血腫に対する手術が一番多く、次いで胃瘻増設、脳腫瘍摘出術と続きます。経皮的頸動脈ステント留置術は、そけい部や腕よりカテーテルを挿入し頸動脈の狭窄に対しステントを留置する手術です。脳出血等で脳が腫れる事がある場合に頭を開けて脳内圧を下げるための手術(減圧開頭術)や髄液の流れを改善するための手術(水頭症手術)を行います。またパーキンソン病の患者さんに対し脳刺激装置交換術も行っております。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) 39 2.28 3.38 0 68.85  
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) 32 2.97 4.09 0 72.31  
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 22 0.73 8.45 0 72.59  
K8411 経尿道的前立腺手術(電解質溶液利用) 19 4.79 9.37 0 73.68  
K773-2 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 - - - - -  
泌尿器科で最も多い手術は尿管結石をレーザーを使用して取り除く手術で、次いで多かったのが膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)です。多くが内視鏡を用いた手術ですが、腹腔鏡を使用した手術も行っております。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる 19 0.51
180010 敗血症 同一 13 0.35
異なる 34 0.92
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 22 0.59
異なる - -
4つの疾患とその発生率です。
敗血症は細菌感染がもともとの感染部位から全身・血液内に及び、重篤な症状を引き起こす疾患です。
播種性血管内凝固症候群はなんらかの原因で、血管の様々な場所で血液が固まってしましい、この血栓により多臓器不全の症状を引き起こす疾患です。
入院の契機とは、入院にて治療する必要があると判断する元となった病名です。
同一とは入院の契機となったものが播種性血管内凝固症候群、敗血症、その他の真菌症によるもので
異なるとは、入院の契機となった病気の併発症として播種性血管内凝固症候群、敗血症、その他の真菌症が生じたものです。
更新履歴
2018/09/27
平成29年度分病院指標を公開。